このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
アカウント発行方法
法政「まなびゲーター」
レポート論文作成講座
法政図書館の会
図書館調査DB
探究課題
震災原発(2011)
パスファインダー
自然科学系
社会科学系
人文科学系
デジタル・ブックトーク
つくり方
2014年度作品
2015年度作品
2016年度作品
メディア情報リテラシー研究
2024
11
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
法政大学
法政大学図書館
WebMail
レファレンス協同データベース
国立国会図書館 NDL-OPAC
Welcome to Webcat
授業支援システム(学生ポータル)
学習ステーション|法政大学
Facebook
国立国会図書館サーチ(NDL Search)
授業改善アンケート(スマホ)
授業改善アンケート(PC)
OAtube
オンライン状況
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
593人
あなたは
人目です。
HULiCに関する問い合わせ先
HULiC利用に関する問い合わせは、情報センターではなく、
BT14F資格課程実習準備室または
メール(shingo.sugawara@gmail.com)でお問い合わせください。
HULiC
NetCom
H
osei
U
niversity
Li
brarians
C
ourse NetCommons
(SINCE 2006/6/26)
HULiC(ヒューリック)は法政大学図書館司書課程・司書教諭課程の授業用に設置したe-Learningシステムです。
授業ごとにルーム(GroupRoom)を設定しています。履修している授業のルームを左のメニューから選んでください。使い方などの質問は「Q&A」のコーナー、各課程についての話題は「全体」というルームの中にある各課程用のコーナーを利用してください。
MyRoomは個人で自由に利用できるルームです。レイアウトモードをonにすると、いろいろな機能を追加することができます。
※NetCommonsは大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構の登録商標です。
NetCommonsの著作権は情報・システム研究機構とプログラムを作成した各個人に帰属し、
GNU 一般公衆利用許諾契約書(GPL)
(参考:
日本語訳
)によって公開されています。
Facebook
法政大学司書課程グループ
お知らせ(アカウント発行)
アカウントの発行について(学生)
HULICのアカウントを持っていない学生は
shingo.sugawara@gmail.com
宛てに、法政大学の
Gmail
から、Subjectを
HULiCアカウント申請
として、下記の内容を記入して送ってください。
1 学籍番号(半角英数字で記入してください。例:99a1234)
2 氏名
3 法政のメールアドレス
4 履修する
授業名・
キャンパス名
・
担当教員名
・
開講曜日と時限
アカウント発行のお知らせは、申請内容を確認してから、一両日中に法政のメールアドレスへ送信しております。アカウント発行後はHULiCにログインできるか、登録情報に間違いがないか確認してください。
Subjectが
HULiCアカウント申請
でない場合、アカウントの発行ができない場合がありますので、必ず「
HULiCアカウント申請
」と明記してください。
市ヶ谷授業ルーム申請2024 教員の指示があってから申請して下さい
市ヶ谷授業ルーム申請2024秋
電子ジャーナル『メディア情報リテラシー研究」
電子ジャーナル『メディア情報リテラシー研究』原稿募集
下記のとおり、メディア・リテラシー、情報リテラシーに関する研究交流を目的とする『メディア情報リテラシー研究(The Journal of Media and Information Literacy)』(Open Access Journal)の原稿を募集いたします。みなさまの積極的な投稿をお待ちしております。
発行者 法政大学図書館司書課程
編集協力 AMILEC(アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター)
>>続きを読む
記
【提出期限】
随時募集しています。最新号発刊2ヶ月前以降に届いた分は、次々号への投稿の扱いとします。発行は毎年7月および12月を予定しています。
【投稿区分について】
研究論文、研究ノート、報告、評論、資料、書評、その他
【原稿作成】
原稿作成にあたっては「投稿規定」および「執筆要項」を参照してください。
投稿規定
執筆要綱
【提出先】
sakamoto.hosei(アットマーク)gmail.com
【掲載先】
本ジャーナルは、PDF形式にて法政大学図書館司書課程及びAMILECのサイトに公開されるとともに、法政大学機関リポジトリを通し、オープン・アクセス・ジャーナルとしてCiNiiに公開されます。
以上
続きを隠す<<
新着情報
図書館司書課程からのお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2015/12/24
HULiC一時停止のお知らせ
| by
菅原真悟
市ヶ谷キャンパスにおける法定停電のため、HULiCを一時停止します。
停止予定時間:27日(日)16時~29日(火)10時(予定)
13:25
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
RSS
ヘッドライン先情報
サイト名
カレントアウェアネス・ポータル - カレントアウェアネス-R
サイトの説明
ブログ「カレントアウェアネス-R」掲載記事
サイトURL
https://current.ndl.go.jp/car
【イベント】東京国立博物館、「北米・欧州におけるミュージアムの先駆的活動調査並びに国内ミュージアムの事例報告会」(12/6・東京都)
2024年12月6日、東京国立博物館平成館(東京都台東区)において、「北米・欧州におけるミュージアムの先駆的活動調査並びに国内ミュージアムの事例報告会」が開催されます。
東京国立博物館では、公益財団法人上廣倫理財団の教育研究活動助成を受け、北米・欧州におけるミュージアムの先駆的活動調査を実施したとあります。報告会では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大以降の、海外における先駆的な活動に関する調査から得られた成果について、国内のミュージアム関係者に向けて情報の共有を図るとしています。
また、国内のミュージアムによる取組の事例報告も予定されており、自館での取組について発表する機関が募集されています。
報告会の参加対象者は国内のミュージアム関係者(ミュージアムに勤務する人、自治体に勤務する人)で、定員は380人(要事前申込み)です。参加費は無料です。続きを読む
(2024/11/27 17:50)
もっと読む
米・ミシガン州の部族図書館における分類法“Maawn Doobiigeng”(記事紹介)
2024年11月21日付けで、米・ミシガン大学の学生が運営するThe Michigan Daily紙に、同大学で行われた、部族図書館における分類法に関するイベントの報告記事が掲載されています。
記事によると、イベントでは、ミシガン州の部族図書館であるSaginaw Chippewa Tribal Librariesにおいて導入された分類法“Maawn Doobiigeng (Gather Together)”について、部族メンバーの図書館員から紹介されました。
デューイ十進分類法(DDC)、米国議会図書館分類法(LCC)などの従来の分類法では、ネイティブ・アメリカンに関する情報に正確にアクセスするには不十分であることのほか、“Maawn Doobiigeng”では、資料が部族の氏族(clan)やその知識領域に対する関係によって分類されていることなどが紹介されました。続きを読む
(2024/11/27 17:48)
もっと読む
国立国会図書館(NDL)、NDL古典籍OCR-Liteを公開
2024年11月26日、国立国会図書館(NDL)のNDLラボが、NDL古典籍OCR-Liteを公式GitHub上で公開したと発表しました。
ノートパソコン等の一般的な家庭用コンピューターやOS環境で、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍といった古典籍資料のデジタル化画像からテキストデータが作成できる軽量なOCR(光学的文字認識)です。
NDL古典籍OCR-Liteの公開について(NDLラボ, 2024/11/26)
https://lab.ndl.go.jp/news/2024/2024-11-26/
ndl-lab/ndlkotenocr-lite(GitHub)
https://github.com/ndl-lab/ndlkotenocr-lite続きを読む
(2024/11/27 17:09)
もっと読む
台湾・台中市、「こども本の森 台中」が2026年に竣工予定と発表
2024年11月22日、台湾の台中市が、建築家の安藤忠雄氏と「こども本の森 台中」(童書之森・台中)の建設に向けた協力覚書を交わしたと発表しました。
「こども本の森 台中」は安藤氏が設計する子どものための図書館で、2026年内に竣工する予定としています。
普立茲克獎大師作品在台中!安藤忠雄與中市府合作 打造世界級文化地標「童書之森・台中」(台中市政府, 2024/11/22)
https://www.taichung.gov.tw/2826631/post
参考:
香川県、ウェブサイト「こども図書館船 ほんのもり号」を開設 [2024年09月10日]
https://current.ndl.go.jp/car/225272
「こども本の森 熊本」が開館 [2024年04月15日]
https://current.ndl.go.jp/car/218618
続きを読む
(2024/11/27 17:03)
もっと読む
OPERAS、2025年1月にダイヤモンドオープンアクセス出版の強化に向けたEDCH及びALMASIプロジェクトが発足予定と発表
2024年10月28日、欧州における人文・社会科学分野のオープンな学術コミュニケーション発展のための研究基盤OPERASは、European Diamond Capacity Hub(EDCH)が2025年1月15日に発足すると発表しました。
EDCHは、Redalyc-AmelicaやAJOL(African Journals Online)とともにダイヤモンドオープンアクセス(OA)の能力開発拠点と位置付けられ、欧州のダイヤモンドOA出版のステークホルダーを対象にトレーニングのためのモジュールや技術ツールなどを提供するとしています。
なお、EDCHは、2025年1月14日に開催される、欧州連合(EU)の資金によるAligning and Mutualizing Nonprofit Open Access Publishing Services Internationally(ALMASI)プロジェクトの開始記念イベントに合わせて発足されるとも伝えています。続きを読む
(2024/11/27 17:00)
もっと読む
乙夜の覧、戊夜のうp
ヘッドライン先情報
サイト名
乙夜の覧、戊夜のうp
サイトの説明
坂本旬非公式日記
サイトURL
http://blog.livedoor.jp/sjun/
大学紀要論文と査読論文
大学の教員が書く論文としては、まず大学の紀要論文がある。大学や学部によって違うと思うが、僕が在籍している学部では、毎年3冊の紀要を出している。つまり3回紀要に原稿を書くチャンスがあるということだ。一冊は学部が出版する紀要であり、あと2冊は学部が作っている学...
(2022/03/28 03:05)
もっと読む
論文をたくさん書く方法
2021年に執筆した論文の数を数えてみた。
フルペーパー(2万字程度) 6本(そのうち2本は査読論文)
共著論文(筆頭著者) 1本
市販雑誌寄稿論文等 4本
編著書 3冊
研究生活の中でもこんなにたくさん論文を書いたのは初めてだと思う。
やはり新型コロナウイルス...
(2022/03/23 00:42)
もっと読む
日韓問題とメディア―何が起きているのか?(2019/12/8)
日韓問題とメディア―何が起きているのか?(2019/12/8)
JCJ12月集会@専修大学
(以下の内容は個人的なメモです。)
岡本厚(岩波書店社長)
韓国という他者に対する知識もなければ想像もできない。それが今回の問題の本質。他者への想像力のない政権は怖い。保守的な人たち...
(2019/12/08 16:11)
もっと読む
韓日メディア教育交流会@ソウル(2019/11/29)
●釜山のトンウィイ大学でメディア教育を担当していた。韓国の日本との間でメディア教育交流の話をしたい。相互の理解をするために相互の状況の理解をしたい。本日この場を持ちましてお互い協力できること。協働で開催できること。深い議論をしたい。
●メディア財団で15年...
(2019/11/29 21:46)
もっと読む
シンポジウム「デジタル時代のシティズンシップ教育」
2019年11月9日 シンポジウム「デジタル時代のシティズンシップ教育」
小玉重夫
政治に参加するということが市民の基本要素そこから転じてアマチュアであること。官僚と学者とかに任せるというやり方もあるが、民主主義はそういう前提を取らない。自分たちが決定する。つ...
(2019/11/10 09:36)
もっと読む
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project