◆ユネスコ・メディア情報リテラシーと異文化間対話大学ネットワーク企画◆
第3回 世界報道の自由デー・フォーラム
テーマ:民主主義と報道の役割
―会見の質問制限から県民投票無視まで、現状を問う― 5月6日(月) 午後1時〜6時(開場12:30) 首相官邸は官房長官記者会見で、記者の質問を制限するような申し入れを記者クラブにしました。自由な取材を妨害する行為として批判の輪が広がっています。沖縄の県民投票では、辺野古の新基地埋め立て工事に「ノー」の民意が示されました。にもかかわらず無視する政権には、質問制限とつながる姿勢が見られます。 今年の国連世界報道の自由デー(5月3日)のテーマは、「民主主義のためのメディア: 虚偽情報時代のジャーナリズムと選挙」です。ユネスコ国連文明の同盟による「メディア情報リテラシーと異文化間対話」大学間ネットワーク(UNITWIN MILID)にアソシエイトメンバーとして加盟する法政大学でも、現場で活躍するジャーナリストと協力して民主主義と報道の役割を考えるフォーラムを開催いたします。 シンポジウムに先立って、国境なき記者団(RSF)のセドリック・アルバーニ氏をお迎えし、特別講演を開催します。国境なき記者団は今年3月、日本の政府が記者に対して質問制限を課していることに対して反対する声明を発表しています。報道の自由に関心のある市民や教職員、ジャーナリスト、学生の皆さんに参加を呼びかけます。特別講演 13:00〜 「フェイクニュースとたたかうメディアの役割」
★セドリック・アルバーニ(国境なき記者団)シンポジウム 15:00〜 ★コーディネーター 新崎盛吾(共同通信) ★シンポジスト 南彰(新聞労連) 山田健太(専修大学) 島洋子(琉球新報)懇親会 18:30〜会場:法政大学ボアソナード・タワー26 階「スカイホール」 千代田区富士見 2-17-1 市ヶ谷または飯田橋駅から徒歩 10 分 (ボアソナード・タワー南側玄関からお入りください。)資料代:1000 円(学生ならびに法大教職員は無料)懇親会:4000 円(先着 30 名)参加方法: http://bit.ly/2UXZzr8 から登録(先着180名)主催:法政大学図書館司書課程(UNITWIN MILID) 共催:アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター(AMILEC) 協賛:日本ジャーナリスト会議(JCJ)連絡先:坂本旬 sakamoto(アット)hosei.ac.jp
※(アット)を @ に変えてください。
================================
※国連とユネスコはメディア情報リテラシー・プログラムとして次の3つを目標に掲げ、世界中のジャーナリスト、教育関係者や市民とともに活動しています。1 未来の市民としての能力の育成2 情報とメディア・コンテンツを批判的に評価するための基本的スキルの形成3 知識社会の発展と自由で独立した多元的なメディアの促進